炭の詩とは(使用方法・ディスプレイ例)
炭の詩とは??(お手入れ方法)
炭の詩とは??(お手入れ方法)
◆『炭の詩』って何なの?
炭が身体に良いということを、ご存知の方は多いと思います。でも、ただ炭をガラガラと置いておくのでは、せっかく一生懸命働いている炭もちょっと可愛そう(;O;)
炭を主役にしたお洒落なインテリアを作りたいと考え、試行錯誤の上、完成したのがぐりーんぐれーす「炭の詩」なのです。ですから、あくまでも主役は「炭」です。花や小物は炭を輝かせるための脇役なのです。
炭には水分が大敵ですので、生花は使用いたしません。シルクフラワーを使用しております。
そして、「炭の詩」には、それぞれの作品に小さな物語を描いています。
◆どんな風に置けばいいの?
どこに置いていただいても炭はシッカリ働いてくれます。
「炭の詩」は、花をアレンジしているだけではなく、炭もさまざまな種類を入れアレンジしており、酸性臭&アルカリ臭に対応できるように工夫いたしております。
玄関などの臭いが入り混じりやすい場所には特にお奨めです。
玄関などの臭いが入り混じりやすい場所には特にお奨めです。
寝室に置かれると寝つきが良くなるとされていたり、リビングなどでは、臭いだけでなく、調湿(湿度が高いときには、湿気を取り、乾燥してくると、吸った湿気をはく)効果も実感していただけると思います。
ペットを飼われている方やタバコを吸われる方の各お部屋の臭い取りにもお奨めです。
◆お手入れ方法を教えて!
お客さまによくいただくご質問の中に「お手入れ方法」がございます。
お手入れ方法はとても簡単です。
2週間に1度程度、オブジェそのものを天日に干していただくだけです。
お天気の良い日に外に干していただくことで吸着した臭い・湿気を外に吐き出しクリアな状態で、また働き出します。
外に置くことで、ホコリも風で飛んでいきますので、絶対に水洗いなどはされないで下さい。
このお手入れ方法については、全商品にお入れしているカードに記載されておりますので、贈られた方にもご理解いただけると思います。
炭はお手入れ次第で、半永久的におつかいいただけます。
炭はお手入れ次第で、半永久的におつかいいただけます。