炭|炭の詩|贈り物|木炭|炭と花|岩手県北上市|新築祝い|ぐりーんぐれーす|グリーングレース
商品紹介
フェアリーシリーズ
オブジェシリーズ
たくみシリーズ
よくわからない、困った方はぜひこちら
その他商品
注文はこちら
工房探索
イベント情報
ラッピング・送料について
お問い合わせ
スタッフブログ
交通アクセス
会社案内
ご挨拶
個人情報保護方針
サイトマップ
サイトポリシー
特定商取引法の表記
ぐりーんぐれーす
〒024-0104
岩手県北上市二子町築舘38番地1
TEL.0197-66-2722
FAX.0197-66-5310
木炭を使ったオブジェの製造
スタッフブログ
スタッフブログ
トップ
>
スタッフブログ
スタッフブログ
スタッフブログ
フォーム
▼選択して下さい
2014年10月
2014年11月
2015年03月
2015年04月
2015年05月
2015年10月
2015年12月
2017年07月
2017年08月
2017年09月
炭玉くん販売開始!
2017-09-12
いよいよ炭玉くん(見えない所に置く脱臭炭詳しくは↓)
http://suminouta.net/publics/index/53/r_id=14/c_id=83/detail=1/&anchor_link=page53_83_14#page53_83_14
)
の販売を開始いたしました
店頭販売しているのは
ホテル武蔵坊(平泉)
焼石クアパークひめかゆ(奥州市)
横手駅前ゆうゆうプラザ(秋田県横手市)
です
価格は
1個税込100円
5個入り税込500円
と超お買い得
ちょっとしたお土産にも最適
なんといってもすべて手作りでこの価格
すべてはお客様に炭の良さを知っていただくためにお作りしております^^
販売店舗は少ないですが、お名刺代わりにご用意しましたので見かけた際はぜひお使いいただければと思います
近々ホームページでも販売予定です。
当社では定価1万円以上お買い上げで送料無料サービスを行っておりますが、あと少し足りない!!という時に100円単位で調整していただけます
炭玉くんをどうぞよろしくお願いいたします
10月のイベントに向けて
2017-08-21
涼しい日が続いておりますが、皆様体調など崩されておりませんでしょうか??
私たちは10月のはちみつ祭り、中村商会(イベント情報参照)に向け、新しい商品を制作しております。
オブジェはもちろん、「炭玉くん」や土壌改良剤にもってこいの「粉炭」などもお安く販売いたします
これらはここでしか販売しない限定商品なんです
お時間がありましたらぜひお立ち寄りくださいませ^^
竹炭入手!
2017-08-04
前回のブログで紹介した、竹炭を入手いたしました
さっそく竹炭を使ったオブジェを制作中です
~作った感想~
今まで表現できなかった湾曲がでるようになり、よりオブジェらしさがでました
でもすぐ割れる
です
ちょっと発送は難しいかもしれないです…
要改良ですね
炭の種類について
2017-07-28
皮って固いんですよ…
軽傷ですね。
まだ甘いですね…
今日は店頭に立つと良く聞かれる「炭の種類・用途・手入れ」についてです
炭って黒くてみんな同じく見えますよねぇ・・・
私もそう思います(笑)
でも原木・焼き方で炭って用途が違ってくるんですよ
備長炭はとても有名で、ごはんを炊くときや、 飲み水に入れてる方もいらっしゃるかと思います
あとは燃料炭でやきとりやバーベキューに・・・
それ
正しい使い方です!
でも水洗いや煮沸してくださいね
やはり炭も無尽蔵ではないんです
備長炭はウバメガシという木を高温で焼いて作るので気孔とよばれる穴がとても小さいんです。
とても固い備長炭。
凝縮されるから固いんですね
竹炭もオシャレでいいですよね
臭いもとるし、湿気もとります。
お手入れはやはり煮沸。
手入れの手間かかるな~と思う方、結構いらっしゃるのではないでしょうか??
ちなみに当社では
炭の中で最も臭い・湿気をとるといわれる、「楢」「くぬぎ」
の炭を使用しております。
しかも自分で呼吸ができるので、月に1~2程度天日に出すだけでクリアな状態になって働きます
そしてお持ちの方はご存じかと思いますが、
すべて手作業で炭を磨いている
んです
普通のバーベキュー用に売っている楢炭なんかを見るとかなり厚い皮がついてるんです。
当社では
手に黒くつかなくなる
まで磨きます。
そのかわり人間は真っ黒になります
手間がかからず、しかも力が強い「炭の詩」
面倒くさがりな私にはピッタリ←←←
臭いが気になる、湿気が…という方はぜひお試しくださいませ
お祝いや何かお使い物の時にも重宝されております
試作品完成!
2017-07-28
冷蔵庫の中に…
靴の臭いにも…
バラ売り用
先日仕込んだ試作品が乾いたようです
ここ最近天気が悪くなかなかうまいこといきませんでした・・・
このままの状態では手が黒くなってしまうので、かわいくラッピング
結構かわいく仕上がったような気がするのは私だけでしょうか?(笑)
~使用方法~
1.
リボンは
取らずに
臭い、湿気の気になるところに置く(冷蔵庫、下駄箱など)
2.臭い、湿気を取らせる
3.1か月程度を目途に取り換える
4.使用後は捨てるか、もしくは砕いて土に混ぜて土壌改良剤として使う
近々市場に登場予定
詳細は追って記載させていただきます
1
2
3
4
http://suminouta.net/
モバイルサイトにアクセス!
Information
営業時間・定休日などのお知らせ
営業時間
8:00~17:00
定休日
第2・第4土曜日
日曜・祝日
※当店では直売もいたしております。
定休日にいらっしゃる方は前もって
ご連絡いただければ対応いたします。
▲ページトップへ戻る
|
トップ
|
炭の詩とは(使用方法・ディスプレイ例)
|
炭の効能
|
人気ランキング
|
取扱い店舗一覧
|
商品紹介
|
注文はこちら
|
工房探索
|
イベント情報
|
ラッピング・送料について
|
お問い合わせ
|
スタッフブログ
|
交通アクセス
|
会社案内
|
個人情報保護方針
|
サイトマップ
|
サイトポリシー
|
特定商取引法の表記
|
<<ぐりーんぐれーす>> 〒024-0104 岩手県北上市二子町築舘38番地1 TEL:0197-66-2722 FAX:0197-66-5310
Copyright © ぐりーんぐれーす. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン